樹脂には複数の種類があり、特性が違う事をご存知でしょうか。
今回は、樹脂の種類についてお伝えします。
▼樹脂には種類が存在する
樹脂は、一見すると全て同じように見えてしまいますが、種類が存在します。
例えば、汎用プラスチックとエンジニアリングプラスチックという二つの種類に大別出来ます。
汎用プラスチックはの中にも複数の種類があり、例えばポリエチレンテレフタレートは、ペットボトルの材料となっています。
エンジニアリングプラスチックの種類には、ポリアセタールやポリアミドなどがあり、自動車の部品のような強度必要な部品に使用されます。
樹脂を使用出来るようになって、多くの物が金属製から樹脂製に切り替わりました。
ペットボトルが開発される前までは、ドリンクはガラスの瓶に入れられる事が一般的でしたし、バケツも金属製の物が多かったです。
用途に応じて樹脂の種類を使い分ける事により、使用用途は多岐にわたります。
▼樹脂の種類
■熱可塑性樹脂
熱可塑性樹脂の特徴は、熱すると形を変形させる事が出来、冷やすと固まる事です。
この特性を利用して、思い通りの形を造形する事が出来ます。
■熱硬化性樹脂
熱硬化性樹脂は熱可塑性樹脂と違い、一度硬化すると変形させる事は出来ません。
熱で柔らかくなってしまう事がないので、その特性を活かして熱可塑性樹脂では出来ない使い方が出来ます。
▼まとめ
樹脂の特性を理解して取り扱いましょう。
株式会社アイエムエスでは、樹脂に詳しいスタッフがお好みの
レジンの色を作成出来ます。
ご希望される方は、お気軽にご相談下さい。