ハンドメイドのアクセサリーで、透明の石のようなものがついている作品がありますよね。
どのように作られているのか不思議に思ったことがある方も多いのではないでしょうか。
実は透明な部分は石やプラスチックではなく、「
レジン」という素材でできていることが多いんですよ。
今回は、
レジンによるアクセサリーの作り方について解説します。
▼
レジンとは何?
レジンは、そのまま訳すと「樹脂」です。
元は透明な液体ですが、科学的な刺激を与えることで固まる性質があります。
固める方法は「2種類の液体を混ぜる」もしくは「紫外線などの光を当てる」というものがありますが、ハンドメイドでよく利用されるのは「紫外線を当てる」方式による加工です。
■好きな形のアクセサリーができる
レジンによるアクセサリーの作り方は簡単です。
まずは
レジン液をお好きな形の型に流し入れ、家庭用の紫外線LEDライトを当てれば完成です。
レジンにはビーズやラメ、ドライフラワーなどを自由に入れることができますから、ご自身のお好きなデザインに仕上げることも可能です。
出来上がった
レジン作品は、キーホルダーやペンダントに加工したり、ピアスやヘアアクセサリーなど、多種多様な用途に利用できます。
レジンのデザインももちろんですが、加工方法にもその人のセンスが出ますので、優れた
レジン作品は非常に人気があります。
▼まとめ
今回は基本的な
レジン作品の作り方を解説しましたが、もっと複雑な形のアクセサリーを作りたいという場合には3Dプリンターもおすすめです。
株式会社アイエムエスでも3Dプリンターのレンタルを行っていますので、気軽に利用してみてください。
ご自身の作りたい物の方向性によって、
レジンの使い方もさまざまです。
レジンの原理をしっかり理解して、色々な可能性を探っていってください。