Blog&column
ブログ・コラム

3Dプリンタのデータを作成するには?

query_builder 2021/03/08
コラム
kitchen-lichtraum-gallery-living-room
3Dプリンタを使用するにあたり必要になるのが3Dプリンタのデータですが、
「作成方法が分からない…」なんて方も多いのではないでしょうか?
3Dプリンタのデータの作成方法を紹介します。
▼3Dプリンタのデータファイル形式は?
3Dプリンタのデータファイル形式は機種により異なりますが、以下が一般的です。
・STLファイル(.stl)
・OBJファイル(.obj)
▼3Dプリンタのデータ作成方法
■3DCADを使用する
点や線・面・体積を使って3Dデータを作成する3DCADを使用すれば正確なデータを作成することができます。
3DCADは、形状や構造・細部まで設定でき、製作するものの質量や強度も計算できるので、効率的に作業が進みますよ。
精工に作れるので、正確さの求められるパーツの作成におすすめです。
■3Dデータをダウンロードする
3Dデータ作成が難しい方にはダウンロードが〇。
データを無料配布しているサイトも多く、多種多様なもののデータをダウンロードすることができます。
しかし、ものによっては著作権や商業利用を禁止しているものもあるため、ライセンスを確認するなど注意が必用です。
■3Dスキャンする
3Dスキャンは、3Dプリンタに備わったスキャン機能を用いる方法で実物をスキャンしてデータ作成する方法です。
実物をスキャンするだけなので、簡単にデータ作成できるのが最大の特徴です。
すでにあるものをスキャンする方法なので、一からものを作成する場合には使用できないのがデメリットです。
■サービスを利用する
オリジナルパーツを作りたい方は3Dデータ作成サービスを利用するのもおすすめです。
個人ではデータ作成の難しいパーツでも、写真や図面をもとにデータ作成をしてくれます。
3Dデータを作るのが困難な場合はぜひ利用してみてくださいね。
▼まとめ
3Dプリンターのデータ作成方法を紹介してきました。
作りたいパーツや自分の技量に合わせて、様々な方法でデータ作成してみてくださいね。

NEW

  • 光造形の原理について

    query_builder 2022/06/02
  • 光造形で作ったものを塗装する方法

    query_builder 2022/05/01
  • 3Dプリンターの光造形の仕組みは?

    query_builder 2022/04/03
  • フィギュアを作るには光造形と熱溶解のどっちが良い?

    query_builder 2022/03/05
  • 光造形とは?失敗しない造形方式選び

    query_builder 2022/02/03

CATEGORY

ARCHIVE